2016年12月31日土曜日

面接と読書

一週間くらい前から喉が少し腫れ、微熱・軽い頭痛が続いててうっとおしい。

ビルメン会社の一次面接を今週2つ、解熱剤をのみながら受けた。
来週にはもう1つ。

1つめは系列の大企業。コンプライアンスはしっかりしてるし、
様々な年代・経歴の人達が職場にいるとかで、働きやすそう。
面接ではこれまでの経歴について詳しく話し、よくある質問に答えたりした。
結果は再来週。

2つめは、小さな会社。職場がすこし変わった環境らしく、
建前より本音を知りたがってた。
想定外のケースに軽くパニクり、つまんないことを言って
言葉の煙幕を張ってしまったから、落ちたと思う。
本音を言っても言わなくても落ちるなら、面接官の望むとおり、
言っておけばよかったかな、、、。まあ、いいか。

来週の3つめは、独立系の中規模の会社。
Webサイトを見る限り、ちょっと面白そう。

平山瑞穂著「妻を譲らば」を読んだ。
以前読んだ「株式会社ハピネス計画」が良かったから、
期待してたんだけど、つまんなかった。
数人の登場人物の語りや内面描写がずっと続いて重い、というか、退屈。

川瀬七緒著「よろずのことに気をつけよ」。
まあまあかな。
呪術が絡んだ殺人事件を解決してゆくサスペンス(?)。
人物の描写に少し違和感を覚えたものの、
呪術についての話は興味深かった、
どこまでが史実なのか分からないけど。

2016年12月26日月曜日

夢の話

玉ねぎのスライスを枕元に置くとよく眠れる、と聞いて、
早速やってみたら、女の子とデートする夢を見た。
イタリア語で会話してたからイタリア人?
色っぽい夢はめったに見られないし、目覚めも良かったから、
その後も続けてるんだけど、一度きりらしい、、、。

夢といえば、映画「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を観た。
夢と現実が交錯するシュールなストーリーで面白かったけど、
オイラの知ってる「うる星」とは趣が違うな、と思ったら、
監督・脚本の押井守さんの個性が現れたものらしい。
Wikiに解説があった。

Wiki:「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」


2016年12月23日金曜日

就活の進捗と読書

12月8日から昨日(22日)までの状況:
転職サイト3つを通して13件応募し、一次面接の連絡が3件、
返事待ちが3件、残り7件は書類選考を通らなかった。
面接オファーのうち一件は今日、辞退のメールを送った。

二週間で面接2つは悪くないと思う。
希望通り、3月末までに勤務先と引越し先が決まるかも。

今月中に20件以上の応募!と意気込んでいたけど、
会社の人事部は年末年始は休みだった、というより、もう年末なのを忘れてた、、、。
就活は一旦、休みかな。

税理士試験、来年7月までの、あと一科目分の授業料を学校に前払いしてあって、
その科目だけでも勉強を続けて受けようかと思ったけど、
ビルメンの仕事を始めたら多分、学校には通えない。
他の資格も取らなきゃいけないし。
そもそも税理士になるつもりがないなら、時間や労力の無駄。
そう考えたら、勤務地として東京にこだわる必要もない。
東京での消防設備士の試験の申し込みはしたけど、後で他の場所で受ければいい。
成り行きに任せるか。

小路幸也著「そこへ届くのは僕たちの声」をほぼ一気読みして泣いた。
この作家の、同じSF系の本としては「残される者たちへ」を読んだことあるけど、
文体や構成はこっちのほうが練られててよかった。
ただ、モチーフとなってる話としては、今回の「子供の神かくし」より、
「多次元世界の生物」のほうが好みかな。

1884年にアボットという人が発表した小説、「フラットランド 多次元の冒険」
もいつか読んでみたい。

2016年12月17日土曜日

先月の受験のまとめ

今年の税理士試験の結果が届いた:
消費、法人、相続を受けて、3科目とも不合格。

川瀬七緒著「桃ノ木坂互助会」を読んだ。
アマゾンの上手く書けてるレビュー通り、なかなか良かった。
医学用語を織り交ぜて描写する人間心理の危うさ、
徐々に明らかにされる主役たちの素性と過去、
リズム感のあるストーリー展開。
この著者の他の本も読んでみよう。

昨日、昔を思い出して感傷に浸ってたから忘れたけど、
先月の、二級ボイラーと乙4危険物の受験のまとめ

使用教材:
一発合格! これならわかる2級ボイラー技士試験(ナツメ社)
詳解 2級ボイラー技士過去6回問題集(成美堂出版 )
U-CANの乙種第4類危険物取扱者速習レッスン 第3版(U-CAN)
乙種4類 危険物取扱者試験(公論出版) 平成28年版と平成29年版

以下のサイトにある公表試験問題
関東安全衛生技術センター
http://www.kanto.exam.or.jp/
消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
ユニバース・リサーチ
http://www.universe-research.com/

勉強時間:
ボイラーは30時間ぐらい、危険物は60時間ぐらい。
危険物は、化学反応式で悩んだり、途中で問題集の新しい版が出て、
慌てて買い換えたりと、無駄が多かった。
45時間ぐらいが適当だった。

勉強方法:
1.テキストの目次と本文を2回ばかり斜め読み。
重要そうな公式・用語や語呂合わせは、メモ用紙に書きだして、
スキマ時間に眺める。

2.問題集を3,4回転。
ここでもメモ用紙への書き出しを続ける。

3.テキストを2回位じっくり読み、まとめ問題や巻末の模擬試験も解く。

4.公表試験問題に目を通す。
あと、ユニバース・リサーチの問題5回分くらい解いた。

本試験の印象:
全体の1割程度、難しい問題が混ざってるけど、残り9割ぐらいは、
普通に勉強してれば正解できる、と思った。
時間がかなり余るから、何度も見直してケアレスミスを潰し、
慣れてないマークシートを丁寧に塗りつぶしておいた。

結果:
ボイラーは40問中36問ぐらい正解(得点を教えてもらえないから、予想)
危険物は、35問中31問正解。

2016年12月16日金曜日

断捨離

帰国した時に買った牛丼パソコン、1年以上使ってなかったのをやっと処分。
ググったら送料・処分代無料で引き取る業者を2つ見つけた。

パソコン回収.com

パソコン処分.com

箱や梱包材が取ってあったから、「回収」に着払いの宅配で送った。
(「処分」は、梱包材を入れるな、と言っている)

結婚中に購入し、今は元奥さんが住んでる家のローンがこの秋に終了。
20年前に元カノから預かった貴重品を今日、返した。
25年以上前に買って気に入ってたCDラジカセを明日、処分。

税理士になる夢を諦めた今、いろんなモノやこだわりや気がかりが
自分から抜け落ちてゆくみたいで、ホッとするような、寂しいような、
体が軽くなるような、、、。

来月、再来月には他のガラクタや本も捨てて、いつでも引っ越せるようにする。
今度こそ、ややこしい想いや感情を引きずらずに、新しい生活を始められそう。

2016年12月9日金曜日

風邪と就活とスーツ

また風邪を引いた。
鼻水と微熱だけだったから、すぐ治ると思ってたのに、、、、
昨日は一日、ダウン。

転職サイトに登録し、ビル設備管理の契約社員・正社員の
求人に応募し始めたんだけど、即座に「ご希望に添えない」
との返事が来る。この職種でもやっぱり、未経験の40代は
厳しいのかな。どうすりゃいいんだか、、、。

電車に乗ってイオンまでスーツを買いに行った。
駅から歩いてる途中、木の枝の鳥にフンをかけられた。
焼き鳥にしてやりたかった。
平日昼間の紳士服売り場は人気がなく。
スーツは本体価格12,800円+消費税+裾上げ手数料。
月曜日に引き取り。

2016年12月1日木曜日

無題

今日、乙4危険物の試験結果が届いた。
法令93%、物理化学70%、性質消火100%。
(2級ボイラーの合格通知書には点数が載ってなかったなあ)
思ったより点が悪い。
間違った問題と正解を教えてほしい、、、
ま、合格したんだからいいか。
明日、窓口で免許申請してくる。

水没で動かなくなった携帯電話。
ドコモのオンラインショップをよく見たら、
無料で機種変更できることがわかり、早速注文した。

就職の面接で必要だろうし、スーツが一着欲しいなあ。
チラシを握りしめて青山にウォッシャブルスーツを見に行った。
長いことスーツは着てない、と言ったら店員さんが、
ウォッシャブルはその素材からして汗の湿気がこもりやすいし、
折り目もつきやすい、と丁寧に説明してくれた。
プロだな、と思った、結局何も買わなかったけど。

2016年11月28日月曜日

乙4危険物合格

先週は寒くてみぞれが降ったりしたけど、
今日は比較的過ごしやすかった。
街路樹のレモン色の落ち葉がアスファルトの上に
敷き詰められてて、きれいだった。

もう11月も終わり。
部屋の片付けが全然進んでない、、。

金曜日に2級ボイラー技士の免許が届いた。
申請書を送って10日もたってないから驚いた。
写真はぎりぎりセーフだったらしい。

土曜日に乙4危険物の試験を受けてきた。
問題集に難しい問が載ってるから、焦って勉強したんだけど、
思ったより簡単で、最後まで悩んだのは35問中2問だけ。
日曜の昨日、ネットで発表された合格者の受験番号のうちに
自分のがあるのを確認。
今週中に成績通知書&免許申請書が届くらしい。
免許の交付は一ヶ月後。

次の試験は2月中旬の乙4消火設備士。
まだ早いけど、テキストを読み始めた。

2016年11月21日月曜日

無題

2級ボイラーの免許の申請書を送ったあとで、
添付した写真がWebページに記載されている規格?に合ってなさそう
なことに気付いた。
試験願書に使ったのと同じ写真をカッターでサイズ修正したから、
顔が大きい、、、。
返送されてきたら、証明写真の撮り直しだな。

乙4危険物。
燃焼、酸化と還元、電気分解あたりの化学式が分からん。
でも、ユニバース・リサーチの問題を解くと9割ぐらいの出来で合格判定。
安心していいのか?

ネットでビルメンの求人情報を少しずつ見始めた。
ブログを読むと、転職エージェントに頼んだほうがいいらしいけど、
どうなんだろう。

2016年11月14日月曜日

2級ボイラー合格

今日、2級ボイラー試験の合格者の受験番号がネットで公表された。
自分の番号があるのを確認して、免許の申請書を準備した。
合格通知書が届いたらすぐに出す。

今月下旬の乙4危険物の勉強、まずまずの進み具合。

来年の乙6消火設備士と測量士補の受験は止めた。
2月の乙4消火、6・7月の2種電工、10月の3種冷凍に決めた。
ビルメン5点セットをすべて一発合格で揃えるのが今後一年間の目標。

カール・セーガン著「コスモス」を読んでるんだけど、とても面白い。

2016年11月9日水曜日

2級ボイラー

一昨日、2級ボイラー技師の試験を受けてきた。
片道2時間かかったけど、天気がよくて気分良かった。
平日の昼間だから電車は空いてるし、
受験生が多くて直行バスに乗れない、ということもなかった。
多分、9割ぐらいの出来で合格してると思う。
結果が一週間後に届くから、すぐに免許証の申請をしよう。

次は26日の乙4危険物、がんばろう。


電通に対し、労働局が強制捜査に乗り出した。

社員を自殺に追いやる、環境を破壊する、偽装する、、、
電通に限らず、学生に人気の大企業の多くはブラックだと思う。
それでも皆、競って就職しようとするのは何でだろ?
みずから蟻地獄に落ちてゆく、狂ったアリの群れを見てるようだね。

EveryLittleThingの”スイミー”と、
HowardJonesの”NewSong”を聴き始めた。

2016年10月31日月曜日

試験勉強とテレビドラマ

扇風機をしまってファンヒーターを出した。

1週間後の2級ボイラーの試験、大丈夫そう。
問題は乙4危険物。
これまでにテキストと問題集に一通り目を通して、
今日からスピードを上げて問題集の2回転目。
暗記が多いから大変だけど、
あと4週間弱、気合を入れて勉強。

法人税法の答練は、理論・計算ともに時間との勝負。
もっぱらスピードアップの訓練かな。

最近、Gyaoでテレビドラマを観てる:

「逃げるははじだが役に立つ」は、
他の番組のパロディを所々に散りばめたりしてて、楽しい。
ただ、面倒な事実婚ではなく、住み込みの家政婦にしておけば
いいんじゃね、って言ったらラブコメにならないか。

「三人兄弟2」。
ストーリーが滅茶苦茶で笑える。

2016年10月24日月曜日

トロイの木馬

前回触れた”サイケなスクリーンセーバー”が気になったので、ウィルススキャンをかけることにした。
ソフトウェアセンターでインストールしてあったClamTkを起動、ボタンをポチッと、、、反応無し。
一旦削除し、ググりながらコンソールでclamavやデーモンをインストールしたり、
ファイルの権限を変えたりしているうちにようやく動くようになった。
早速、データベースをアップデートしてからBasixを入れたUSBメモリをスキャンしたら、

/media/username/BASIX30/EFI/BOOT/BOOTx64.EFI: Win.Trojan.Agent-1428496 FOUND
/media/username/BASIX30/EFI/BOOT/BOOTx64.EFI: Removed.

ふぇえええ、Win用トロイの木馬? Linuxに? いつの間に?
USBメモリをフォーマット(スローなやつ)しなおしてスキャンで大丈夫なのを確認し、
uNetBootinで同じisoファイルを再度書き込んでからスキャンすると、
またもや、トロ発見・削除。

basix-3.0_i386.isoのMD5チェックサムは問題なし。
念の為にメインPC(Ubuntu 16.04 LTS 日本語Remix 64bit)と
そのインストール用USBメモリをスキャンしてみたけど、異常なし。
そもそも、例のスクリーンセーバー(?)と関係あるのか?

で、?ばかりの一日だった、、、。
明日、ネットブックにインストールしてみよう。

ちなみに、ググっているうちに見つけたページ:

clamscan found this: BOOTx64.EFI: Win.Trojan.Agent-1428496 FOUND

英語がよく分からないだけど、ほっといても大丈夫そう。

追記:
大体、Ubuntuでスクリーンセーバー?
と食事中に思って、Basixをライブで動かしてみたら、
XScreenSaverが入ってた、、、で、炎上するパソコンのデザインもよく使われてるらしい。
やれやれ。

XScreenSaver


2016年10月22日土曜日

また風邪

水曜日に風邪を引いて今日まで三日間、家でおとなしくしてたら、
喉の腫れは引いたものの、発熱と鼻水は相変わらず。

東浩紀著「弱いつながり」を読んだ。
日常にノイズを入れる、というのは共感できる。
この人の文章をもっと読んでみたいと思った。
要再読。

乙四危険物の勉強が遅れてるから、
図書館で化学の入門書を借りてきた。
それにしても塩酸、化学式(HCl)には酸素(O)が入ってないのに
何で「酸」を名乗るんだ?
と思ったら、ウィキペディアに「歴史的な経緯」とあった。混乱する、、、。

uNetBootinでUSBメモリにLubuntuをインストールしたんだけど、
ライブで起動せず。
USBメモリをフォーマットしなおしてBasix 3.0 (32bit)にしたら
上手く行った。これで処分する予定のパソコンのHDDのデータを消去。

sudo shred -n 1 /dev/sda

-nのオプションは繰り返しの回数。
雑誌では3回以上を推奨してたけど、とりあえず一回実行してほっといたら、
2時間かからずに終わってた。ただ、スクリーンセーバーがサイケで、
真ん中に火を吹くPCの絵があって不気味だった。
どっかで見たことのあるような、、、。

2016年10月17日月曜日

無題

先週から涼しくなってきた。
あと一ヶ月もしたら寒くなるだろうから、
それまでに部屋を片付けないと。

三浦いをん著「舟を編む」を読んだ、楽しかった。
西岡の心境の変化もうまく描かれてると思った。
辞書の編纂って奥が深そうだな。

テレビドラマ「ハケンの品格」を観た。
ありえないけど、面白かった。

2級ボイラーの勉強は順調だけど、
乙4危険物が遅れ気味。
消化設備士は、1月に乙6を受けることにした。
仕事探しは完全にストップ。

11年くらい前から使ってるキーボードが先週、急に動かなくなった。
中の電子部品が寿命らしい。
慌てて新しいのを買った:サンワサプライのSKB-KG3BKN、1,810円。
古いものの右3分の1がカットされた感じ。
テンキー使わないし、コンパクトでいい。
キーがもう少し静かだと、もっと良かったんだけど。

キーボードの他に、PCディスプレイの電源ケーブルの接触が悪い。
HDDもSDDに換装したいし。
靴も新しいのを買わないと。
デイパックはチャック部分が壊れ始めた。
携帯電話は故障中だし、ジーンズには穴が開いてるし。
いろいろと物入りになりそう。

2016年10月3日月曜日

今後の予定

税務補助、経理事務、プログラミング、データ入力などのバイト・派遣の仕事を探したんだけど、
6週間ちょっとで50件ほど応募し、すべて書類選考で落ちた。
それで先々週末にいろいろ考えて、2級ボイラー技士と乙種4類危険物取扱者の資格を
取ることにした。
先週、3日間のボイラー技士の実技講習を受けてから、受験の申し込みをした。
ボイラーは5週間後、危険物は8週間後くらいに試験。
来年には、5月の測量士補と6・7月の第2種電気工事士にも挑戦する予定。
PHP上級は先送り、LPICレベル1は止めた。税理士試験の勉強はほどほどに。
今月の勉強の調子を見ながら、消防設備士も検討。
仕事探しはしばらく、気休め程度にしておいて、12月になったらビルメン関係で探す。

当面の予定がはっきりしたことだし、気合を入れなおそ。

2016年9月27日火曜日

無題

村上龍著「希望の国のエクソダス」を読んだ。
思ったよりシリアスで読み応えのある小説。
金融危機に関する描写が少し重いかもしれないけど、
日本社会に対する批判は鋭いし、
とりあえずの処方箋も提示している。
要再読。

時給千円のデータ入力のバイトでさえ、
書類選考で落ちるんだから、笑えるなあ。
6週間ぐらいで計50件近く応募したんだけど、ダメだった。
バイトや派遣の仕事を探すより、何か他のことをやれ、ということか。

2016年9月22日木曜日

簡易条文ビューア - 挫折

不具合満載で機能不足だけど、ここで打ち切り。
久しぶりにJavaScriptいじろうとしたらさっぱり忘れてて、
ググッて見つけたコードをコピペしてたら疲れた、もうやめた。



概要:ローカルでWEBブラウザを使って税法の条文を閲覧・編集するためのツール

環境:
Ubuntu
Chromeブラウザ(バージョン51.0 (64-bit))

---必要なファイル---
bootstrap-3.3.7-dist (http://getbootstrap.com/)
jquery-1.11.3 (https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js)
encoding.js (http://polygon-planet-log.blogspot.jp/2012/04/javascript.html)
消費税法のHTMLファイル(今日現在)
(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S63/S63HO108.html)


準備:

1.bootstrapをダウンロードし、解凍してできたフォルダの中(作業ディレクトリ)へ移動

2.jquery.min.jpをjsフォルダ内にコピー

3.encoding.jsをjsフォルダ内にコピー

4.消費税法のHTMLファイル(消費税法.html)を作業ディレクトリに置く

4.viewer.html(下記参照)を作業ディレクトリに置く


使い方:

1.viewer.htmlをブラウザで開く

2.画面右手の操作パネル内の「ファイルを選択」ボタンをクリックし、消費税法.htmlを読み込む

3.条文が表示されるので、編集

文字列を選択してから、
太字:Ctrl+B
下線:Ctrl+U
斜体:Ctrl+I
コピー:Ctrl+C
貼り付け:Ctrl+V
操作パネル内のマーカーボタンでハイライト

5.操作パネル内の保存ボタンで、編集済みのテキストを保存、のはずなんだどけ、
機能せず。ファイルサイズ(614KB)のせい?憲法(58KB)なら動いた。


viewer.html -------------------------------------------------------------

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>簡易条文ビューワ</title>
<link href="css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet">
<script src="js/jquery.min.js"></script>
<script src="js/bootstrap.min.js"></script>
<script src="js/encoding.js"></script>
<style>
.container{
position: fixed;
z-index: 9999;
opacity: 0.8;
}

.row{
    margin-top:10px;
    margin-left:-30px;
    padding: 0 10px;
}

.clickable{
    cursor: pointer;
}

.panel-heading span {
margin-top: -20px;
font-size: 15px;
}
</style>
<script>
$(document).on('click', '.panel-heading span.clickable', function(e){
var $this = $(this);
if(!$this.hasClass('panel-collapsed')) {
$this.parents('.panel').find('.panel-body').slideUp();
$this.addClass('panel-collapsed');
$this.find('i').removeClass('glyphicon-chevron-up').addClass('glyphicon-chevron-down');
} else {
$this.parents('.panel').find('.panel-body').slideDown();
$this.removeClass('panel-collapsed');
$this.find('i').removeClass('glyphicon-chevron-down').addClass('glyphicon-chevron-up');
}
})

function gettext( maintxt ){
var myRe = /(<b>第.*条<\/b>)\s*(<a name="\d*">)(<\/a>)/g ;
var menu = "";

maintxt = maintxt.replace( /<html>[\s|\S]*<body>/ , "" ) ;
maintxt = maintxt.replace( /<\/body>[\s|\S]*<\/html>/ , "" ) ;

while ((myArray = myRe.exec( maintxt )) !== null) {
myArray[2] = myArray[2].replace( /name="/, 'href="#');
menu = menu + myArray[2]+ myArray[1] + myArray[3] + "<br />";
}

document.querySelector("#menu").innerHTML = menu;
document.querySelector("#maintxt").innerHTML = maintxt;
}

window.onload = function(){
document.querySelector("#afile").addEventListener(
'change', afile_changeHandler);

document.querySelector("#markercolor").addEventListener(
'change', markercolor_changeHandler);

document.querySelector("#fontsize").addEventListener(
'change', fontsize_changeHandler);
}

var fontsize = 14;
function fontsize_changeHandler(evt){
fontsize = document.querySelector("#fontsize").value;
$("#maintxt").attr("style", "font-size: " + fontsize + "px;");
};

var markercolor = "#FFFF00";
function markercolor_changeHandler(evt){
markercolor = document.querySelector("#markercolor").value;
};

function afile_changeHandler(evt){
var file = evt.target.files[0];
var reader = new FileReader();

reader.onload = function (e) {
var array = new Uint8Array(e.target.result);
switch (Encoding.detect(array)) {
case 'UTF16':
array = new Uint16Array(e.target.result);
break;
case 'UTF32':
array = new Uint32Array(e.target.result);
break;
}
var unicodeArray = Encoding.convert(array, 'UNICODE');
var text = Encoding.codeToString(unicodeArray);
gettext(text);
}
reader.readAsArrayBuffer(file);
}

jQuery(function($) {
    $("#marker").click( function(evt) {
var selObj = window.getSelection();
if (selObj == '') {return false;}
var range = selObj.getRangeAt(0);
var span = document.createElement("span");
span.style.backgroundColor = markercolor;
range.surroundContents(span);
    });
});

jQuery(function($) {
    $("#savetext").click( function() {
if (typeof Blob == "undefined") {
alert('このブラウザには対応していません');
}

var newtext = document.querySelector("#maintxt").innerHTML;
if ( newtext == "" ) return;
newtext = "<html><body>" + newtext + "</body></html>";
var blob = new Blob([ newtext ], { "type" : "application/x-mssavetext" });

window.URL = window.URL || window.webkitURL;
$("#savetext").attr("href", window.URL.createObjectURL(blob));
$("#savetext").attr("download", "sample.html");
jQuery("#savetext").trigger("click");
    });
});
</script>
</head>
<body>
<table width="100%"><tr><td width="50%">
<!-- left panel --------------------------------------------------------->
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-md-3">
<div class="panel panel-primary">
<div class="panel-heading">
<h3 class="panel-title">目次</h3>
<span class="pull-right clickable"><i class="glyphicon glyphicon-chevron-up"></i></span>
</div>
<div class="panel-body">
<div id="menu"></div>
</div>
</div>
</div>
</div>
</div>
<!------------------------------------------------------------>
</td><td width="50%" style="float:right;">
<!-- right panel --------------------------------------------------------->
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-md-3">
<div class="panel panel-primary">
<div class="panel-heading">
<h3 class="panel-title">操作パネル</h3>
<span class="pull-right clickable"><i class="glyphicon glyphicon-chevron-up"></i></span>
</div>
<div class="panel-body">
<input id="afile" type="file" name="selectfile" accept="text/html" /><br />
<a id="savetext" target="_blank"><input type="button" value="保存" /></a><br /><br />
フォントサイズ<input id="fontsize" type="range" min="10" max="18" step="1" /><br />
<input type="button" value="マーカー色" id="marker" />:<input type="color" id="markercolor" list="markerlist" value="#FFFF00" />
<datalist id="markerlist">
<option value="#FF0000"></option>
<option value="#00FF00"></option>
<option value="#0000FF"></option>
</datalist>
<br /><br />
</div>
</div>
</div>
</div>
</div>
<!------------------------------------------------------------>
</td></tr></table>
<!-- main text --------------------------------------------------------->
<div id="maintxt" contentEditable="true" style="font-size: 14px;"></div>
<!----------------------------------------------------------->
</body>
</html>

2016年9月20日火曜日

法律とIT その2

法情報学や法令工学といった言葉があるらしい。
これについてググってて見つけた、面白くて刺激的なページ:

「法律とプログラミング」 白田秀彰

「立法爆発と法律のオープン化」 榎並利博

要約すると、、、
法令とプログラミング言語には親和性がありそう。
エキスパートシステムを構築したり、XMLなどで構造化したりすれば、
難解な条文も理解しやすくなるんじゃね?
というより、そもそも元となる条文の言葉が曖昧だったりするんだから、
立法にオープンコーディングの手法を応用しよう!
そして、人にも機械にも優しい整合性のある法律体系を作っちゃおう!

一部の官僚が作った法令をコンピュータで分かりやすくする(努力をする)のではなく、
コンピュータを使って分かりやすい法令を作ろう、という逆転の発想。
特に税法は、みんなに関わってくるんだから、誰にでも理解できるものでないとね。
このアイデア、ぜひ検討して欲しいけど、政府はなかなか動かないだろうなあ、、、。
すぐには現状は変わりそうにない。
とりあえずは、法令工学か。

法令工学の2大潮流のうち、
エキスパートシステム構築系の例が、「論理憲法」で、
法令構造化系の例が、「Japanese Law + XML」ということかな。

前者に関して次の論文が参考になりそうだけど難しい:

「法令工学: 安心な社会システム設計のための方法論」 島津明

とりあえず、簡易条文ビューアのコードを書き始めた。

2016年9月19日月曜日

法律とIT

本試験後、問題を見なおしたり、学校の解答解説を聴いたりしなかったけど、
講義中に先生が言うには、法人税法と消費税法の計算問題にミスがあったらしい。
事前に問題を複数の人間でチェックする仕組みがないのかな。
税理士試験って結構、適当だな。
そう思ったら一気にモチベーションが下がって、答練の出来も悪かった。
体調は今ひとつだし、あいかわらず仕事は見つからないし、
PHP上級の勉強も進まないし。

涼しい日が多くなったのが唯一の救い。

冲方丁著「天地明察」、読んだ。
読んだら止まらなくなって、翻訳の仕事が遅れた。
仕事の量が少なかったから、なんとかなったけど。

以前、Windows上で動く条文調理師というソフトを少し使ってみたら
なかなか良かった。それで、おいらも似たものを作ってみたいと
思ってたんだけど、簡易版ならHTML5とJavaScriptで出来るかな?
そもそも、財務諸表のXBRLのように、法律条文用XMLもあるのかな?
ってググったら、面白そうなサイトを見つけた。

「論理憲法」 http://bitlaw-jp.github.io/logicon-system/index.html

「日本国憲法をコンピュータで処理できるプログラムに書き換えることで、
ユーザーからの質問に対して憲法に忠実な回答を返すことを目的としたシステムです。」

でも、Prologが分からない、、、。

「Japanese Law + XML」 http://law.2nx.info/

六法のXMLデータをダウンロードできるんだけど、スキーマは?
税法にも使えるかな?

2016年9月10日土曜日

PHPの試験

昨日、PHP5技術者認定初級試験を受けた。
少し緊張したけど、92点で合格。
そのあと早速、上級用の教材を買いに行った。
定期券の使える範囲で3軒のブックオフをまわり、
「プログラミングPHP 第3版」を2,760円で入手。
ラッキーだったけど、疲れた。
「初めてのPHP5」は図書館にあったんだけど、これはないから。
問題集(黒本)は見当たらなかったから、新品を購入。

今日から上級試験の勉強。10月中に片付けたい。

クジラ飛行机著「いまどきのアルゴリズムを使いこなす」
という本を本屋で見かけた。面白そうだから、いつか読んでみたい。

2016年9月6日火曜日

本試験から4週間

今年の税理士試験から4週間くらいたった。

これまで派遣の仕事8件、アルバイト11件に応募。
返答待ちの5件を除く14件は、書類選考で落ちた。
2ヶ月で50件が目標!、、、って、まずいよなあ。

法人税法、消費税法の勉強をゆっくり再開。
休みボケの頭のリハビリをしないと。

ハーマン・デイリー著「定常経済は可能だ!」を読んだ。
岩波ブックレットで60ページくらいの冊子だけど、
定常経済の概要は把握できる。
おいらの問題意識と重なるのになぜ、
いままでこの言葉を知らなかったんだろう?
何度も読み返す必要あり。

2016年9月4日日曜日

人工知能?

西垣通 著「ビッグデータと人工知能」を読み返してるところ。
参考までにアマゾンのレビュー12件にざっと目を通したけど、
うまく要約してる2件以外は、ちょっとずれてる気がした。

生物(例えば人間)にとっての情報と機械にとってのそれとは
原理的に異なる。機械がどんなに複雑・精巧に作られていても、
プログラムがどんなに大規模でも、道具にすぎない。
実際、PGやSEでシンギュラリティを本気で信じてる人、いないんじゃないかな。

お話としては、井上夢人著「パワー・オフ」がよく出来てる。
99年の小説だから古いけど、プログラムコンバータを遺伝アルゴリズム
で進化させている最中にウィルスが混入、人工生命が誕生して
ネット上に増殖、人間とのコンタクトを試みる。

西垣さんの本に戻ると、
シンギュラリティの議論を理解するには、西欧の文化的背景を知るべき。
人工知能はありえない。AIではなく、IAとして利用すべき。
文系・理系の枠を超えた教育の重要性。
その通りだと思う。
ただ、技術の発展が私達の生活を豊かにする、という前提が引っかかる。
例えば、ビッグデータを活用することで、個人消費を掘り起こして
経済を活性化したり、災害に備えたり、という話。
センサーを至るところに設置しネットワークで結び、
機械学習によって莫大な量のデータを処理する、っていうけど、
それによって得られる便益は、コストを上回るのかな?
コストというのは、地下資源の減少と廃棄物の増加、
戦争(効率的な大量虐殺)への転用のリスク、
発展途上国で悲惨な条件のもとで働く人たちの労力。

これまでの技術の進歩は生産・消費のサイクルを加速し、
経済成長を促してきたけど、これからはもう無理じゃね?
資源と市場が無限にあるならそれでもいいけど、
地球はひとつしかないんだし。

新たに生産するよりも小さなコストで、今あるものを
再利用する技術や仕組みを開発するほうが大切な気がする。

2016年9月1日木曜日

無題

本試験後、仕事がまだ見つからないので、PHPの復習の傍ら、本を読んでる。


池澤夏樹の小説「氷山の南」を読んだ、面白かった。
氷山曳航計画を担う船に乗り込んだ、18歳の主人公がその航海を通じて成長してゆく物語。
様々な視点からの文明批評が盛り込まれているけど、メインテーマは、科学技術VS自然。

高坂勝 著「ダウンシフターズ」、良かった。
経済成長神話に基づく「生産ー消費」サイクルから降りて、のんびり楽しく生きようよ、
というメッセージ。
今の社会っておかしいよね、って考えて実践する人が増えているようで、元気が出た。
ゆるい半農半Xという生き方に憧れるおいらにはとても参考になる。

久松達央 著「キレイゴトぬきの農業論」。
農業に対する既成概念を捨てて、自分で農を捉え直そう、という著者の姿勢には共感を覚える。
ただ、アマゾンのレビューにあるように、それなりのコミュニケーション能力がないと、
真似するのは無理。

西垣通 著「ビッグデータと人工知能」
最近騒がれている、人工知能とシンギュラリティに対する批判。
生きるという衝動によって意味世界を創り記号で表現する生物と、衝動を持たず、
人間から与えられたタスクを遂行するだけの機械。
両者にとっての記号は全く異なるものなにに、コンピューターが人間を超える知能を
持つようになる、というのはありえない、という話。そのとおりだと思う。

2016年8月22日月曜日

天気予報の読み上げ

目覚まし(前回の記事を参照)の追加機能として、
天気予報を読み上げるスクリプトを書いたんだけど、
結局、使わずに放置してて、危うくなくすとこだった。
せっかくだから、ここにメモしておこ。手順は次の通り。

1.MOCをインストール

2.Open JTalkをインストール
"文章校正のためにOpen JTalkを使って日本語テキストを読み上げる"
に書いてある通りにしたら大丈夫だった。
ただ、間延びパッチを当てようとしたら、そんなファイルは無い、というメッセージ。
もう必要ないのかな?

3.下記のファイルread_out.shを準備し、ホームディレクトリに置く

4.実行

~$ ./read_out.sh

以上。


read_out.sh ---------------------------------------------------

#!/bin/bash

#古い音声ファイルを削除
rm -f ~/output.wav

#天気情報サイトからXMLファイルを取得し、読み上げ用の文字列を抽出・生成
ALLDESC=`wget -q -O - http://weather.livedoor.com/forecast/rss/area/130010.xml | grep "<description.*>\(.*\)<\/description>" | tr -d ' '`

ARR=(`echo $ALLDESC | tr -s '<\/description>' ' '`)
DESC=(`echo ${ARR[0]/'℃'/'度'}`)
DESC=(`echo ${DESC/')'/'曜日')}`)

#文字列の確認-例:"22日(月曜日)の天気は雨、最高気温は29度でしょう。"
#echo $DESC

#文字列から音声ファイルを生成
echo $DESC | open_jtalk -m /usr/local/share/open_jtalk/hts_voice_nitech_jp_atr503_m001-1.05/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice -ow ~/output.wav -x /usr/local/share/open_jtalk/open_jtalk_dic_utf_8-1.09/

sleep 3

#音声ファイルを再生
mocp -S
sleep 3

if [ -f ~/output.wav ]; then
mocp -v +30 -l ~/output.wav
sleep 10
fi

mocp -s -x
sleep 3

-------------------------------------------------------------

参考にしたページ:

"文章校正のためにOpen JTalkを使って日本語テキストを読み上げる"

"shとbashでの変数内の文字列置換など"


2016年8月17日水曜日

電脳目覚まし時計化計画 まとめ

この前、OSを入れ替えたら目覚ましが動かなくなった。
原因は、ライン出力が勝手にミュートになることと、
MOCのオプション設定の仕方が微妙に変わってたこと。

ひとつ目は、音声ファイル再生用のスクリプトに、

amixer sset Master on 100%

の一行を追加し、
ふたつ目は、

-o pepeat を -o r

に変更することで解決した。


今年の税理士試験が終わり、風邪も治ったところで、目覚ましのまとめ。

概要:
晩にPCを使ったあと、一定の方法で電源を切る。
翌朝、自動でPCの電源が入り、しばらく音声ファイルを再生した後、
電源が切れる。

種明かしをすると、
rtcwakeを使って指定した時刻(例えば5時57分)にPCを起動すると、
cronによって所定のスクリプトが(例えば6時に)実行される、というだけ。


環境:
OSは、Ubuntu 16.04 LTS 日本語 Remix
マザーボードは、ASRock N3150DC-ITX
百円ショップで買ったキューブ型スピーカー2個
音楽再生ソフトMOC(MusicOnConsole)インストール済み


用意するファイル(4つとも/home/user/に置いておく):

wakeup.mp3 :再生用の音声ファイルとして好きなものを用意
(おいらは、15分ぐらいの鳥のさえずりを使ってる。)

mycrontab.txt :crontabにスケジュールを設定するためのテキストファイル

myplaymusic.sh:cronに呼び出される、音声ファイル再生用スクリプト

mysuspenduntile.sh:起動時刻を指定してPCをシャットダウンするためのスクリプト


手順:

1.crontabへスケジュールを書き込む:

sudo -i
crontab /home/user/crontab.txt
crontab -l

2.毎晩、PCでの作業を終えたあと、スクリプトを呼び出して電源OFF

sudo /home/user/mysuspenduntile.sh



ファイルの内容:

mycrontab.txt --------------------------------------------

00 06 * * * /home/user/myplaymusic.sh


myplaymusic.sh -------------------------------------------

#!/bin/bash

amixer sset Master on 100%

mocp -S
sleep 5

mocp -o r -v -40 -l /home/user/wakeup.mp3

for (( i=1 ; i<9 ; i++ ))
do
sleep 90
mocp -v +10
done

sleep 900

mocp -s -x
sleep 3

/sbin/shutdown -P now


mysuspenduntile.sh ---------------------------------------

#!/bin/bash

WAKEUPTIME="5:57"

DESIRED=$((`date +%s -d "$WAKEUPTIME"`))
NOW=$((`date +%s`))

if [ $DESIRED -lt $NOW ]; then
    DESIRED=$((`date +%s -d "$WAKEUPTIME"` + 24*60*60))
fi

killall rtcwake
rtcwake -m off -t $DESIRED

----------------------------------------------------

以上。
なお、mysuspenduntile.shは、次のコードのパクリです。

"Automatically sleep and wake-up at specific times"
http://askubuntu.com/questions/61708/automatically-sleep-and-wake-up-at-specific-times

2016年8月12日金曜日

本試験終了

火曜日・水曜日でおいらの今年の本試験終了。
あとは黙って12月の結果発表を待つ。

試験会場が思ったより寒かったのと、試験が終わって気が抜けたのとで、
また風邪引いた。頭痛と微熱、と思いながら体温計ってみたら38度くらいあった。
辛いから解熱剤をのみたいんだけど、熱を出さないと治りが遅くなる
ような気もするしなあ。

本試験5日前という最悪のタイミングで翻訳の依頼がきた。
試験の前日、当日も少しづつやって、やっと終わりそう。

今日、アルバイトの応募のために履歴書を一通郵送した。
ご縁はないんだろうけど。

2016年8月1日月曜日

週の反省

先週でオプションのファイナルチェックも終わり。
これで今年度の学校の講義・答練は全て終了。
本試験までの一週間、自習。

計算:
法人は連結と設立第一期。消費は簡易と国等。相続は全国模試と延納。
あとはミスノートの読みなおし。

理論:
出題予想Aランクを中心に。
消費はこれまでの答練、法人はドクター。

風邪引いたり、腰痛がぶり返したりしなければ、なんとかなるだろ。

三崎亜記著「刻まれない明日」、読み終えた。
歩行技師のアイデアが面白いと思った。
ただ、どの章も恋愛話で終わるのが、異性にもてないおいらには少し不満。

2016年7月25日月曜日

週の反省

先週の月曜日から、くしゃみ鼻水、頭痛に微熱。喉がひりひり。
風邪薬をのみながら家でおとなしくしてても、ダメ。
金曜日に内科のクリニックで診てもらうも、喉が腫れてない、
とかで抗生剤出してもらえず。
今日から学校で答練だけど、意識もうろう。

年令・経験不問、という会計事務所のアルバイト求人2件に応募するも、
ご縁がなかった、というメールがすぐに来た。
アラフォーいやだ、すかすかの職歴ダメ、ってあらかじめ言ってくれれば、
履歴書を送る手間と切手代を節約できるんだけど。
なにが人柄重視だよ、、、。

派遣PGとしての復活を視野に入れて、LAMPの開発環境をさくっと作っておいた。
本試験が終わったら遊んでみよう。

ネットブックにXubuntuを入れてみたんだけど、動作が重い。
で、Lubuntu16に換えようとしたら、インストールはできても起動しない。
原因を調べる元気がないのでLubuntu14にしておいた。

「窓から逃げた100歳老人」読んだ。
ストーリーは滅茶苦茶だし、訳文にも工夫が凝らされていて、楽しかった。

三崎亜記著「刻まれない明日」を読み始めた。
最初の2章、なかなか良い。こういうの、好きだな。

アマゾンに注文したハスの葉茶が今日届いたから、早速飲んでみた。
植物、の香りがする。睡眠障害、治るといいんだけど。

2016年7月19日火曜日

週の反省

先週で学校の直前コース終了。
今週は自習、来週はオプションの3科目分の答練。
本試験の前の週はまた自習。

風邪の予兆があったので、今日は家でごろごろしてた。
どうも学校の冷房がダメらしい。
教材の整理をしたかったんだけど、できなかった。

セントジョーンズワートは止めた。
のむと翌日の眠気がひどくなるだけだった。
蓮の葉入のハーブティを買って試してみる。

バイトの応募を少しづつ始めた。
できれば税理士事務所で経験を積みたいんだけど。
無理なようなら、また派遣のプログラマ。

2016年7月11日月曜日

週の反省

先週の答練、相変わらず理論が書けない。
本試験まで理論暗記メインかな。

昨日の参議院選挙、自民・公明の勝利って意味不明。
日本の未来は暗いな。

セントジョーンズワートのサプリ、夕方に2粒ずつ
のんでたら、日中の眠気がきつくなって辛かった。
で、昼に1粒だけにしたら、マシになった。
効果なさそうだけど、もう少し試してみる。

2016年7月4日月曜日

週の反省

今日は月曜日だけど、学校に行って自習した。
試験が近いから、というより、暑くて家にいられないから。
冷房がないと夏はきついなあ。

先週の予想答練第一回:
3課目全てで、計算はまずまずでも、理論の出来が悪かった。
時間配分は問題なかったから、マスター・ドクターの
読み込みが甘い、ということか。

本試験まであと40日ぐらい。
前半は出題予想Aランクの論点を中心に勉強。
後半は広く浅く、基礎点を落とさないように。

ダメ元でセントジョーンズワートのサプリを取ることにした。
DHCの商品で、一袋20日分で460円ぐらい。
直接、睡眠障害に効くわけではなさそうだけど、
ストレスや不安が原因の一部なら、症状が緩和されるかも。

最近、BoomBoomSatellites の "LayYourHandsOnMe" を聴き始めた。

Ubuntu 16.04 LTS 日本語Remixでも、LinCaptureStreamが動いた。
今回も次のページを参考にした。

http://linux900.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

ffmpegは、 ffmpeg-2.8.6-64bit-staticというのを使ったら、動作した。

2016年6月27日月曜日

無題

先週書き忘れたけど、
重松清著「とんび」を読んで泣いた。

鶴見済著「脱資本主義宣言」を読んで、
やっぱり行き着く先は自然農だね、と楽しくなった。
考え方自体は目新しい物ではないけど、
読みやすくてよかった。

今日は勉強を休んで、ネットブックにXubuntuをインストールした。
真夏になると暑くて家にいられないから、
ネットブックを持って図書館に行き、翻訳の作業をすることになる。
今のうちに準備しておこう。

そういえば、翻訳の依頼がまだこない。
今月は休みかな。

2016年6月24日金曜日

日本語入力ができるようになった

Fcitx-Mozcの具合が悪かったからこの際、OSごと入れ替えた。
Zorin10からUbuntu16.04LTS日本語Remixへ。
動作がなんとなく重いし、デスクトップ環境が妙に使いにくいけど、
慣れの問題かな。
日経Linux7月号も図書館で予約した。
付録でUbuntuの使い方を解説してるらしい。

CloudReadyをネットブックにインストールしてみようと思って
ダウンロードしたけど、8GB以上のUSBメモリが手元にない。
そのうち買おう。

税理士試験の全国模試は、散々の出来だった。
先週から日中の眠気がひどくて仕方ないんだけど、
睡眠障害、いい加減なんとかならんかなあ。

2016年6月13日月曜日

日本語入力

Fcitxの設定を変えたら日本語入力ができなくなった.

2016年6月6日月曜日

週の反省

入力メソッドの設定を変えたらおかしくなった、、、。

で、先週の答練。
理論を書くのが遅く、計算の時間を圧迫して焦ってケアレスミス連発。
のパターンをなんとかしたくて、
相続で理論の柱をいくつかすっ飛ばし、宅地を評価するも
知らない計算方法を使うものだったから、軒並み間違える。
時間切れで手を付けなかった非上場株の問題は逆に、
オーソドックスなタイプで必ず得点できたんだけど、、、。
上手く行かないなあ。

今日は勉強を休んでホリエモンの本を読み返し、
翻訳の用語と翻訳メモリについて少し調べた。

2016年5月30日月曜日

週の反省

図書館で借りたホリエモンの「ゼロ」を一気読みした。
面白かった。アマゾンには辛口のコメントもあるけど、
この本にある、働くことについての考え方は参考になると思う。

近所にオープンしたホームセンターに行ってみた。
いろんなサイズのネジ・ボルトが揃ってて嬉しい、
これでPCパーツを扱っていたら完璧なんだけど。
とにかく今後は、ハンズまで行かなくて済みそう。

本試験が終わったらPCケースを作りなおそう。
その際にはHDをSDDに換装しよう。

先週の答練:
法人はまあまあ。相続は悲惨。
理論書いてたら1時間たってしまい、
慌てて計算解いたらケアレスミスの連発。
すぐにパニクるんだよなあ、おいら、、、。

先週で仕事も終わったし、体調もまずまずだから、
気を取り直して勉強。

2016年5月23日月曜日

週の反省

数日前にまた喉が腫れて、少し熱が出た。
薬も飲まずにほっといたら引いたけど、勉強のモチベーション、下がるなあ。
仕事も入っちゃったし。
で、今日は学校に行くのは休んで家で仕事と軽く勉強。

先週の答練は出来が悪かった。
体調のせいもあるんだけど、気が滅入ってかなわない。

あきらめずに頑張る。

2016年5月15日日曜日

週の反省

一週間かかってようやく喉の腫れが引き始めたら、
空咳が出て、時々止まらなくなった。
5,6年前に同じ症状で診てもらった内科に行って、
抗生剤を処方してもらった。
喉の腫れてる期間が長いとなるのかも。

風邪のせいであまり勉強できなかった。
消費の答練も休んだし。
モチベーションだだ下がりだけど、
明日からは月曜定休を止めて、しっかり勉強。
願書も出したことだし。

図書館で借りて読み始めた「大人のためのメディア論講義」
が面白い。文章が平易だし。

2016年5月9日月曜日

週の反省

川辺の風で体が冷えたのか、風邪を引いた。
2ヶ月前に引いたばかりなんだけど。
学校の直前コース開始と同時に寝こむとは、、、。
参ったなあ。

今年の税法の改正は、3科目とも少なくて助かった。
来週からは月曜定休も止めて、
理論にもう少し力を入れよう。

先週、1967年のフランス映画「冒険者たち」を觀た。
主人公3人のうち、2人が死ぬのは悲しいけど、
全体として良かった。

2016年5月2日月曜日

週の反省

本試験まであと99日。

学校は、コースの切り替えで10日くらい講義・答練がない。
それで朝はいつもどおり学校に行って自習。
昼食の後、家に寄ってから川辺で読書。

本試験の願書を準備した。あとは5月10日に簡易書留で発送するだけ。

ロバートの本、面白かった。また後で読み返そう。

2016年4月25日月曜日

週の反省

今日も午後は、コーヒーと本を持っていって川辺で過ごした。
ロバートの冒険譚を読んでるとワクワクする。
金曜は友達と久しぶりに呑みにゆく予定だったけれど、
仕事が忙しいとかで、延期。
でも、直前コースが始まっちゃうとおいらの方が無理かなあ。

先週の消費の答練の計算、昨年の改正論点メインだった。
で、ボロボロだった。
重要なわりには、特定資産の譲渡等を絡めた総合問題って、
問題集にほとんど無いんだけど、、、。

願書をもらった。全国模試の申し込みも明後日、済ます。

Swedish House Mafia の "Don't You Worry Child"と、
Calvin Harris の "Summer"を聴き始めた。
先週からこの2曲ばかり。テンション上がるねえ。

2016年4月18日月曜日

週の反省

農地等の相続税・贈与税の納税猶予の講義を聞いてたら、
"Mrs. Robinson"が唐突に脳内再生されたんだけど、
あの映画、農業と関係あるんだっけ?

その相続税法の答練、計算でつまらないケアレスミスを3つやらかした。
コロッケパン効果は終了かな?

法人税法の計算。
要件を満たさないのに延払基準適用、
グループ内低額譲渡の仕訳に時間がかかり、
特別償却の処理が滅茶苦茶で、久々に平均点割れと思われる。

今週やることは、出鼻対策の他、法人の忘却論点の復習。

国内のレストランでフランス人のおばちゃん達に、「お神輿」
の意味を尋ねられるも、言葉が通じずに困る、という夢をみた。
日本語はもちろん、伊語や英語の単語もダメだった。

休みの今日は、午前中に図書館に寄ってロバートの「エグザイルス」を借り、
そのまま川辺に行って最初の一章を読んだ。
鴨がガコガコ鳴いてたから撮った。



2016年4月14日木曜日

タイトルなし

仕事の依頼が減るって話だったのに、早速いつもどおりに依頼が来た、おかしい、、、。

仕事の依頼が減るって話だったのに、早速いつもどおりに依頼が来た、おかしい、、、。
先週から、"break free"の他に、Katy Perry "wide awake" を聴いてるんだけど、
"cloud 9"って表現、面白いと思った。
朝にコーヒー飲みながら聴いて、テンション上げてるせいか、
このところ、午前中の勉強によく集中できる。
調べてみたら2曲とも、目が覚めたっていう内容だった、意味は違うけど。

スーパーの美人さんに、挨拶のほかにも話しかけるようにしてたんだけど、
人見知りする上に口下手なおいらが、
10秒間で気の利いた冗談を言おうとしても上手く行くわけがなく、
自己嫌悪に陥るだけなので、もう止めた。
自分を敵に回しちゃいけないって、ロバートも言ってるし。
挨拶だけでOK。

2016年4月11日月曜日

週の反省

法人の答練、時間配分をミスって計算が尻切れ。
消費の成績はぎりぎりで許容範囲。
相続だけは出来がいい。
答練の前にコロッケパンを食べてるからだ、きっと。

今週の目標は前回と同じ。

知らないうちに今年の試験の概要が発表になってたけど、予想通り。
学校の今の上級コースも今月で終わり。
来月からの直前コースの日程表をもらったから、早速、カレンダーに書き込んでおいた。
理論マスターの付箋も貼りなおした。

本試験まで、あと4ヶ月。
先生の言うとおり、直前答練の予告に挙がってる理論が
ありえない量なので、今から回していかないと。それも三科目分だし。

今日も午後から天気が良かったから、一時間くらい、川辺でコーヒー飲みながら読書。
ついでに東京スカイツリーを撮ってみた。

2016年4月4日月曜日

週の反省

睡眠障害の症状がちょっとなあ。
でも、相続の答練の出来は前回、今回と良かった。
法人も徐々に手応えが良くなってきてるし。
食事を増やしたせいかな?
あとは消費だけど、出だしで躓かなければ上手く行きそう。
時間配分は各科目とも問題なし。

食べること、出鼻をくじかれない対策を続けること。

昼前に雨が上がったので、午後は川べりへ本とコーヒーを持って行って過ごした。
ときおり陽が差したら桜の写真を撮った。
2枚目右手は以前撮った寒桜。
近くの「名所」には人が集まるけど、こっちは年寄りと家族連れが少しいるだけで、静かだった。

「存在の軽さを身につけると、生きるのも楽になっていく。」byロバート・ハリス。
この著者の他の本も読んでみよう。

各地を転々としながら暮らしてみたいな。
苫小牧、東温、那覇、松本、奈良、鳥取、シドニー、その他に4,5年づつ。
気に入ったらずっと住むけど。
ある時は海辺に、ある時は山間に、またある時は街なかに。

このあいだ、学校の先生が奥さんと喧嘩したとかで、
家に帰りたくない、ずっと授業をしていたいと言い出して、焦った。
スーパーの美人さんにこの話をしたら笑ってた。


2016年3月28日月曜日

週の反省

消費税法と法人税法の計算:
ここ数回の答練で出鼻をくじかれた。

心理的ダメージが大きい、時間配分が狂う、他の答を間違える、
という訳で、相続税法も含めて、

相続人・分、法定相続人・分の判定、
納税義務の判定、
同族・特定同族と中小法人・中小企業者の判定

について、答練や問題集の一部を縮小コピーしてまとめておき、
毎日解くことにした。

ウィキペディアのイタリア語版を読んでたら、
imposta、tassaの違いに気がついた(って今頃かい、、、)。
イタリアの税法ってどうなってるんだろう。

ロバート・ハリス著「ワイルド・アット・ハート」を読んだ。
かっこ良くてしびれる。
団塊の世代に向けて書かれたものらしいけど、異なる世代の
おいらにも共感できる部分が多い。次の月曜日に読み返す。

それにしても、、、
パソコンが普及すれば在宅での仕事が一般的になって、
自由になる時間も増える、と高校生ぐらいの時に読んだ本にあった気がするんだけど。
そうすればノマド的な生活も簡単にできていいなあ、と思ってたんだけど。

2016年3月21日月曜日

週の反省

確定申告休み前後の答練、悲惨の一言に尽きる。
風邪で勉強してなかったから仕方ない。
ミスノートをつけて、こつこつ勉強。

東京でも今日、ソメイヨシノが咲き始めたらしい。世は春。
おいらもお盆に(発表はクリスマス前だけど)花を咲かせたいなあ。

2016年3月18日金曜日

昨日、散歩のついでに満開の桜の写真を撮った。
寒桜だって。

体調が回復し、春の気配が増してくると、元気も出てきた。
勉強、頑張ろう。



2016年3月16日水曜日

微熱と頭痛が止んだ。あとは咳が少し。
仕事も明後日には終わりそう。
休んでた勉強も少しずつ始めた。

昨日、久しぶりに晴れたから、散歩に行ったら、
橋のたもとの桜が咲いてて、きれいだった。
明日は暖かいらしい。

2016年3月13日日曜日

週の反省も休み

微熱と軽い頭痛、咳・鼻水がまだ続く。長いなあ、いつものことだけど。
食事はほぼいつもどおり取れるようになったけど。
学校がちょうど休みで良かった。
あと数日、おとなしくしてるか。

翻訳の仕事がきた。あまり良いタイミングでもないけど。

赤川次郎著「愛情物語」を久しぶりに読んだ。
少女趣味、と笑われそうだけど、でも、
ストーリー展開の面白さとリズムの良さは抜群だと思う。
読んでると時間を忘れる。

2016年3月10日木曜日

風邪の続き

軽い睡眠障害の症状がまたひどくなってきたし、気温の変化も激しいからそろそろ危ないなあ、
を思ってたら本当に風邪を引いた。
先週の金曜日、喉がざらついたときすぐに薬を飲んだんだけど、ダメだった。
解熱剤を飲みながら頑張った後、月曜日から横になってた。
3日で喉の腫れが引いたものの、微熱や咳、鼻水が止まらず。
味覚・嗅覚がおかしくなってて、久しぶりにインスタントコーヒーを飲もうとしたら、
一瞬、醤油かと思って焦った。
当然、食欲もないんだけど、寝てばかりもいられないから、昨日は裏のコンビニ、
今日は徒歩十数分のスーパーでパンや惣菜を買って食べた。
勉強は完全に休み。

先日いいものを見つけた:
2014年の曲、Ariana Grande ”Break Free”。
パワフルな音とリズムを聴けば、朝からテンション上がりそう。

2016年2月29日月曜日

週の反省

答練:
消費税はともかく、法人と相続がぼろぼろ。
特に相続は、ケアレスミスと電卓ミスを連発し、我ながらひどい出来栄え。
睡眠時間10分おまけ、カフェイン入りガム、コーヒー、お八つ50%増量(当社比)
にもかかわらず、ミスを潰せない。
お八つ増量の効果が現れるのに時間がかかるのか、
そもそも、おいらの脳みそがf分の1の確率でミスをするようにデザインされているのか。
ま、出来ることはやってみる。

3月の目標:
予習・復習はもう少し丁寧に
答練の解き直しを増やしましょう
予告理論は最低一度、紙に書き出す

本試験まであと5ヶ月ちょっと。頑張ろ。

そういえば、ウンベルト・エーコ、死んじゃったね。
NHKラジオのテキストに載ってる物語、楽しく読んでるところだったから、残念。

2016年2月24日水曜日

歯の手入れ

先週と今週で計3回、歯医者に行った。
いつものクリーニングの後、小さな虫歯をサクッと
治療してもらって、ホッとした。今度は7月かな。

お八つと睡眠時間を少し増やした。
時々、牛丼屋に定食を食べに行くことにした。
さて、これでパワーアップ図れるか?

本試験まで半年を切って、上級コースもそろそろ後半。
徐々に答練の成績を上げていこ。
スーパーの美人さんのことばかり考えずに、
必死になって勉強しないと。
大体、惚れた腫れたはもう止めようって決めたんだし。

2016年2月22日月曜日

週の反省

「groovesharks」で、ivan segretoの amourが聴けなくなってる、、、。

先週の答練は相変わらず。
訳のわからないケアレスミスを2つぐらい必ずしでかすのは何故だろうな。
昨年度の相続税法も、3日に2回分の答練を解き直して
ミスノートをせっせと作って眺めてたけど、潰せなかったし。
パン食をご飯にしたから、エネルギー不足じゃあないと思うんだけど。
ま、焦らず策を考えてみよう。

スーパーの美人さん。
紅茶の小箱を渡して走って逃げたんだけど、
その数日後、レジで会った時に礼を言われた。
気に入ってくれたみたいで、良かった。
またそのうち、何か見つけたらプレゼントしよう。

数日眠い日が続いた後、昨日は頭痛がした。
今日は平気だけど、このところ、気温の変化が大きいから
体調に気をつけないと。

2016年2月17日水曜日

映画

近所の梅(?)が咲いた、そろそろ春かな。

2007年の邦画「神童」を觀た。
天才ピアニストの女の子と音大受験生が主人公なんだけど、いまひとつだった。
クラッシックの演奏家というと、どうしても「canone inverso」と比べちゃうなあ。
ストーリーの細かい矛盾を気にさせないほどドラマチックで、
インパクトがあるイタリア映画。

紅茶のティーバッグが入った小箱に「お疲れ様です」と書いたのを、
スーパーの美人さんに上げた。
本試験並みに緊張した。
気に入ってくれるといいんだけど。

2016年2月16日火曜日

週の反省と目覚まし

昨日書こうと思って忘れてた。

先週の答練:
法人税は論外。
相続と消費は、相変わらずケアレスミスを潰せず。

答練があったらその日のうちにミスノートを書く。
そして、昨年度のものも含めて毎日少しずつでも眺める。
答練の間は時々、背を伸ばして深呼吸し、全体を見渡す。

あと半年ぐらい、頑張れるよね。

ところで、
図書館で借りた「図解でわかるLinuxシェルスクリプト」
を読みながら、スクリプトの例をひとつずつ打って
確認してるんだけど、正規表現がわからないなあ。

目覚ましだけど、xmllintを使うのはやめて、
wget -q -O で取得したXMLデータをパイプでgrepやtrに渡して、
抽出整形し、読み上げ用の文を作った。

麦抜きの白米だけを食べるようにしたら、
腹の具合が良くなった。犯人は麦だったんかい、、、。

2016年2月11日木曜日

答練の成績

上級コースになってから、法人税法の答練の成績が、
なんとか平均点を超える低空飛行。
気に入らないなあ。

既学習論点が頭の中で雲のようにふわふわ浮いていて、
問題文を読むと、関係する雲がスーッと意識の中心に
吸い寄せられる、というのが理想なんだけど、
まだ雲が少ししか浮いてない。

先生の言うとおり、ポイントチェックをいつも眺めてないとだめかな。

2016年2月8日月曜日

週の反省と目覚まし

先週の答練はまあまあ。
理論、計算のそれぞれでケアレスミスを1,2個ずつやらかすのが治らない。
困ったね。

目覚ましの件、考えてみたら、朝起きる時刻はいつも同じ。
で、その時刻をスクリプトに直接書き込むことにした。
ついでに、rtcwakeの前に子守唄を30分ぐらい、流すことにした。
それから、天気予報の読み上げが大体できた。

1.ライブドアのサイトから天気予報のXMLファイルをwgetで取得。
2.必要なテキストをxmllintで抽出。
3.sedで整形し、読み上げ用の文を準備。
4.open_jtalkに渡して、音声ファイルを生成。
5.MOCで再生。

「マネーと国家と僕らの未来」、読んだ。
主にビットコインの話。
国家の意味が徐々に揺らいできている今、
新しいタイプの通貨について考える必要があるのかも。
そもそも円やドルも国家が信用を保証する仮想のものだし。

「ホリエモンの宇宙論」の時も思ったけど、
ホリエモンの目の付け所がいいし、説明の仕方もうまい。
所有VSシェアの話も面白かった。

10日以上麦飯を続けたら、妙にお腹がゆるくなった。
毎日ではなく、時々食べることにする。

2016年2月4日木曜日

イタリア語講座

デスクトップのZorin10 64bitで、CaptureStreamが使えるようになった。

How to run GUI CaptureStream on Ubuntu 14.10

まず、このサイトにある通りにライブラリをダウンロード・インストール。

以下のコマンドで依存関係がどうこう言われるも、指示通りにしたら解決。
$ sudo dpkg -i $HOME/Downloads/libass4_0.10.1-3ubuntu1_i386.deb

次に、FFmpeg Static Builds から、

ffmpeg-release-64bit-static.tar.xzをダウンロードし、
中にあるffmpeg(2.8.6)で、CaptureStream同梱のものを置換。
これで動くようになった、良かった。

現在放送中のイタリア語講座応用編は文法の復習らしいので退屈だろう、
と思ってたけど、今日聴いてみたら楽しくて笑えた。
学校の講義・答練がない日は一回分聴く、というルールにした。

ZorinOSのサイトを見たら、11coreのダウンロードが始まってた。
近いうちに試してみたいな。

2016年2月1日月曜日

週・月の反省、目覚まし

先週半ばから腰痛。
軽いヘルニアなので、毎晩、寝る前に腰を伸ばすストレッチをしてるんだけど、
それでもたまに、痛むことがある。
日常生活に支障をきたす程ではないし、一週間くらいで自然に治まるから、それまでの我慢。

さて、一日遅れの週・月の反省。

冬休み明けに入った気合が抜けてきた。ゴム風船の空気かい、、、。
あと6ヶ月ちょっとぐらい頑張れると思うんだけど。

それから、古い理論マスターから新しいものへの移行(メモのコピーなど)を
なるべく早く終わらせよう。

先週の答練:
相続の計算問題に相次相続や贈与税額控除の端数処理が出て、間違えた。
忘れてたから仕方ないけど、広い範囲をざっくり復習する必要あり。

法人と消費は、問題分の読み落としや読み間違えによるケアレスミス。
対策を検討中。

消費の計算問題だけど、以前通り、頭から読みながら転記した。
ボールペンはジェットストリーム7ミリの青。

ところで、目覚ましに関して便利なスクリプトを見つけた:

Automatically sleep and wake-up at specific times

日付を指定せずにrtcwakeを使えるのが良い。
ただ、rtcwake のオプションを” -m off ”と変更して実行すると、
翌朝に勝手に電源スイッチが入るだけで、その後ろの処理がされない。
そこでまず、下の”playmusic.sh”を例えば、6時ちょうどに実行するよう、crontabに登録しておく。
そして、晩にPCを使い終わったら、

/home/user/my_suspend_until.sh 5:55

を実行してシャットダウン。
すると、翌朝の6時前にPCが自動起動。
6時から30分ぐらい、ボリュームを徐々に上げながら音楽を再生してシャットダウン。

playmusic.sh ーーーーーーーーーー
#!/bin/bash

mocp -S
sleep 3

mocp -o repeat -v -20 -l /home/user/wakeup.mp3

for (( i=1 ; i<8 ; i++ ))
do
sleep 120
mocp -v +10
done
sleep 900

mocp -s -x
sleep 3

/sbin/shutdown -P now
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オプションを” -m disk ”にすれば、このコードを直接、
my_suspend_until.shに書き込めるんだろうけど、
キーボードに物が当たったりすると、PCが目を覚ましちゃうんだよね。

2016年1月27日水曜日

il mio bento

Da qusto mese mi preparo quasi ogni giorno un bento per il pranzo.

Il contenitore ha la grandezza modesta di 630ml, infatti lo svuoto
in una decina di minuti.

Vediamo il contenuto: una miscela del riso binaco e dell'orzo volgare,
un umeboshi (prugna salata) e i semi di sesamo nero.
A sinistra si vedono nella foto 2 piccoli hamburger steak surgelati
e le verdure miste surgelate (ovviamente sono già scongelati).

Se ci fosse una zuppa di miso, sarebbe ideale, ma mi accontento dell'acqua,
perché nel mio termo porto il caffè caldo che bevo alla mattina.



2016年1月26日火曜日

PHPの試験?

今日からしばらく、白米にもち麦を混ぜて炊くことにした。
ご飯より弾力があってよく噛むことになるから、健康に良さそう。

今は受験に専念してるけど、今年の本試験後には働き始めて、来年春までには実家を出るつもり。
ただ、税理士事務所のバイトは時給千円ぐらい。
フル勤務ならなんとか生活できそうだけど、受験勉強を続けられるかどうか、、、。
他方で、以前世話になった派遣会社のサイトを見ると、時給二千五百円以上の
プログラマーの求人が結構あったりする。
この差は一体、、、。

仕事を辞めて5年以上になるから、リハビリを兼ねてPHP技術者認定試験を受けてみようか、
とも思うけど、ただでさえ税法3科目で苦労してるのに、大丈夫かな?
少し、考えてみよう。

2016年1月24日日曜日

週の反省

今週は法人と相続の答練で、オーソドックスなジェットストリーム7ミリ
を使ったけど、違和感なかった。
太めのグリップが好きなんだけど、しばらく、これで様子見。

まだ午後の時間を上手く使えてないなあ。月曜日は休んじゃってるし。
来月まではまあ、いいか。
ただ、図書館へは2週間に一度だけ行くことにして、本もあまり借りないようにしよう。

法人税法のトレーニングや問題集をなんとか回したいな。
理論暗記はまずまず。

イタリア語の勉強は、、、。少しずつでも聴くようにしよう、
今月から新しいコースも始まったことだし。

Linuxのスクリプトの書き方、ゆっくりかじってる。

来週は、自分で飯を炊くのは朝・昼食用にして、夕食には弁当を買ってみる。

2016年1月22日金曜日

花と花火

毎年、春めいてくると(って、まだ真冬なんだが。)、
遊佐未森さんの「桜」や「花ざんげ」が脳内で自動再生されて
懐かしくなるんだけど、久しぶりにYouTubeで聴こうと思ったら、
削除されてた、、、。

で、偶然観たサントリーオールドの古いCMが良かった。
田中裕子さんが出演してて、「恋は、遠い日の花火ではない。」
というナレーションが入るもの。
こんな洒落たCMがあったんだっけ。

2016年1月19日火曜日

スーパーの美人さん

よく寄るスーパーのレジに時々、美人さんがいて、
その人に会計してもらうと何だか嬉しい。
今日は、売り場で挨拶してくれた。
前髪を下ろした顔は初めて見たけど、
シャープな感じで、いよいよ美人だった。
緊張して、挨拶を返すだけで精一杯だったけど。

明日も勉強、頑張れそう。

2016年1月18日月曜日

週の反省とボールペン

また一日遅れたけど、週の反省。

税法3科目の上級答練第一回:

法人は、計算に必要な資料があちこちに散らばっていて混乱した
>頭から順に読んでいけばよろしい。
余計なことは考えず、シンプルに。

消費は、遅すぎ。特に理論を書くスピード。
一年くらい前にかなり悩んだ末、ジェットストリームのアルファゲルグリップ
0.7ミリを選んだんだけど、久しぶりに使ってみたら書きにくくて焦った。
握りにくい上、ペン先が滑る。
それから、金額の転記漏れ。
問題文中の金額を正しい場所に速く転記するのに
はじめにカラーのペンを使って色分けするといい、
という話を思い出した。

相続はまずまず。
アクロボール3色ペン0.5ミリで書いたら、アルファゲルグリップ
よりは良かった。

という訳で、ボールペンの選定(またかい、、、)と
消費税法でのカラーペン使用を検討。

2016年1月14日木曜日

日常

覚悟はしてたけど、忙しい、、、。
図書館から借りてる本を読めない。

寝入る時と同様にゆっくり目覚めるよう、
目覚ましの音楽をごく小さなボリューム
から始めてるせいか、朝の気分が以前より
良いなあ。

先日、スポークラブでくじを引いたら
保温ボトルが当たった。珍しい。

2016年1月11日月曜日

週の反省

一日遅れだけど、先週の反省。

古いPCの処分と新しいPCのケース作成、冬休み中に終わらず。
腐るもんでもないからまあ、いいか。
少しずつ時間つくって作業を進めよう。

勉強のやる気、相変わらずスイッチ入ったまま。
この調子で7ヶ月後の本試験まで続けばいいんだけど。

ご飯の食事に慣れてきた。
しばらくしたら、もち麦を混ぜてみよう。

2016年1月7日木曜日

読書

食生活と目覚ましの音楽を変え、学校で再び勉強を
するようになったら、気合が入った。

「真壁家の相続」、面白かった。
普通の人たちが相続を巡って争族になるかと
思いきや、主人公たちの機転で上手く決着
がつく話。最後のオチも良かった。

「脳を活かす!必勝の時間攻略法」も良かった。
脳を含めた人間の体の仕組みからどのように
時間をつかうのがいいか、具体的な方法を
著者の体験に基づいて紹介してた。
印象に残ったのは、足などに力を入れて
伸びをすると脳がよく働くこと、
寝る前に記憶したいことを勉強するといい
ということ。

2016年1月5日火曜日

食事と目覚まし

税法3科目の受験勉強には相当、エネルギーが要るのに、
ここ数ヶ月で体重が何故か4キロ落ちた。
なんとかしないと思い、パン食をご飯に変えることにした。
これまでは朝昼サンドイッチ、コッペパンにバナナ、夕食は
弁当屋の弁当だったけど、今後は毎日、ご飯を炊く。
朝は卵&納豆かけご飯、昼はご飯に冷凍のハンバーグ、
夕はご飯にスーパーで買った惣菜、味噌汁。
ただ、思ったより胃袋が小さくなってて
半合のご飯とおかず少しで満腹。
少しずつ慣れるしかないなあ。
それから、ご飯にしたことで、一日の食費が800円位から
600円位に減りそう。


目覚まし用にcrontabに読ませるcrontab.txtを変更。

42 04 * * * mocp -S
43 04 * * * mocp -o repeat -l /home/username/wakeup.mp3
46 04 * * * mocp -v +10
49 04 * * * mocp -v +10
52 04 * * * mocp -v +10
13 05 * * * mocp -s -x
14 05 * * * /sbin/shutdown -P now

流す音楽は鳥のさえずりがメインのヒーリングミュージック。
合間に当日の天気予報のXMLファイルをWebサービスから取得し、
読み上げさせたいんだけど、まだ、勉強中。
そもそもスクリプトの書き方が分かってないし、、、。