2015年11月28日土曜日

無題

翻訳の仕事の半分が終わった。
今日から一週間で残りを片付けなきゃ
(と思いつつ、「下町ロケット」観ちゃった)。

消費税、インボイス方式の採用を決定?
制度設計はまだこれから、らしいけど、
税法、滅茶苦茶になりそう。
ただでさえ、リバースチャージが追加されたばかりなのに。
来年には必ず受かっておかないと。

法人税法、一年休んでからの再学習。思ったより覚えてた。
だた、グループ税制だけはあやふやで、
適格現物分配と完全子法人株式等に係る配当等が
混ざりそうになった。理論、覚えようよ、おいら、、、。

WindowsXPからZorinOSへ移行してはや一ヶ月。
少し慣れてきた。
ネットブックで2ヶ月間、試用した後だったから
不安はなかったけど、思った以上に使いやすくてよかった。
Ubuntu系はユーザーが多いらしく、グーグル先生
もいろいろ教えてくれるし。
かつて、Win98とデュアルブートにしたRedHatLinux
を使いこなそうと四苦八苦した挙句、挫折したのも
嘘のよう(と、遠い目をしてみる)。




2015年11月25日水曜日

無題

日本語入力環境を変更。

sudo apt-get install fcitx-mozc

はじめから入っていた IBus-Anthyは、
ソフトウェアセンターから削除。

毎月恒例の翻訳の依頼がきた。
予想に反してボリュームがあるから、
気合を入れてさっさと終えよう思いつつ、
ネットで「下町ロケット」を観て、
「永遠の0」を読み始めた。
誘惑が多すぎるのか、意志が弱すぎるのか、、、。

仕事が終わるまでは、ゾーさん(ZorinOS)と
遊ぶのは控えて、木製PCケースの製作も休むかな。
勉強もあるし。


2015年11月21日土曜日

ぬいぐるみ

晴れた。
保育園の軒先にプーさんが干されてた。
和んだ。

2015年11月20日金曜日

電脳目覚まし時計化計画

rtcwake、cron、mocによって、デスクトップPCを簡易目覚ましとして使うためのメモ。


1 次のWebページを読む。

(1) ”Ubuntu 12.04 で ACPI wake up を試してみた”

(2) ”rtcwake - 指定時間になったらスリープ/休止状態/電源OFFから自動的に復帰”

(3) ”crontabの使い方”


2 ターミナル起動

Ctrl + Alt + t でターミナル起動し、rootに。

$ sudo -i


3 moc

ソフトウェアセンターで、moc (music on console)をインストール。

# mocp -S sample.mp3
# mocp -p
# mocp -s
# mocp -x

動くようなら、再生する音楽ファイルのリスト(myplaylist.m3u)を作っておく。


4 rtcwake

1(1)に、

”wake up の設定をした後に hardware clock が更新されると wake up が動かなくなるので、 この更新を無効にする。 /etc/init/hwclock-save.conf の exec から始まる行に # を加えてコメントアウトする。”

とある。
ネットブック環境(EeePC1005 + ZorinOS 9 Lite 32bit)では必要だけれど、
デスクトップ環境(2015年11月9日投稿分参照)では不要だった。

# rtcwake -m disk -s 120 
120秒間スリープしてくれればOK。

# rtcwake -m off -s 120 

これでシャットダウン、120秒後に自動でパワー・オンならOK。


5 cron

# crontab -e

でエディターを選択の上、次を書き込む。

20 17 * * * /sbin/shutdown -P now

確認
# crontab -l

17時20分にシャットダウンしてくれればOK。

スケジュールをクリアするには、 # crontab -r ログを見るには、
# cat /var/log/syslog

6 目覚ましのセット

以下の内容のファイルを作る(crontab.txt)

12 05 * * * mocp -S /home/username/myplaylist.m3u
13 05 * * * mocp -p
18 05 * * * mocp -s
19 05 * * * mocp -x
20 05 * * * /sbin/shutdown -P now

ファイルを読ませて、確認
# crontab /home/username/crontab.txt
# crontab -l


7 使い方

晩に次のコマンドでPCの電源を切る。(”2015-11-20”の部分は翌日の年月日にすること)

    # rtcwake -m off -t $(date +%s -d "2015-11-20 05:10:00")

翌朝、5時10分にPCが自動起動。
5時13分から5分間、音楽を再生し、5時20分にシャットダウン。

あとは、bluetooth接続のスピーカーを買って枕元に置くだけ。

2015年11月16日月曜日

無題

法人税法の計算:複合問題。

  1. 問題文を読みながら手順をイメージ
  2. その手順に従って一つずつ確実に処理
  3. 処理しながらその結果を解答欄や問題文中に書く

一度に全部考えようとしないこと、一つずつでOK!
例)有証・債権債務、み配、受配(短株)、法所のコンビ。

さて、WinXPからZorinOS(以下「ゾーさん」という。)へ移行した今がチャーンス!と、
「ふつうのLinuxプログラミング」を引っ張り出してきた、懐かしい。


2015年11月13日金曜日

KeePass2の日本語化

”投稿タイトル”に今、気がついた、、、。


  1. KeePassのサイトからjapanese.lngxをダウンロード。
  2. usr/lib/keepass2/に配置。
  3. ツール>オプション>インターフェースの一番下、”強制的にシステムフォントを使用”のチェックを外す。
  4. 右下の”一覧のフォントを選択”で”TakaoPゴシック”などを選択してOKボタン。
  5. 表示>言語の切り替えで、japaneseを選択。
  6. 再起動。





2015年11月11日水曜日

法人税法のテストの出来が今ひとつだった。

スピード:トレーニング(特に総合問題)を毎日解いて反射神経を鍛える。
ケアレスミス:圧縮等はいつも通り図を描く。

総括終わり。次回、頑張りましょう。

ところで竹中直人さん、頑張ってるねえ。
テスト前に(あれ、勉強は?)Gyaoで観た”僕の彼女はサイボーグ”でも光ってた(演技が)。

2015年11月9日月曜日

2015/10/29, 新しいデスクトップ、デビュー(おいらもついでにブログデビュー)。

<<構成>>
マザーボード:ASRock N3150DC-ITX (ドスパラ、税抜19、429円)
メモリ:A-DATA DDR3 SODDR3L-1600 4GB (アマゾン、税込3、378円)
ハードディスク:Toshiba MA01ABD050 (ドスパラ、税抜4、670円)

古いディスプレイとの接続用に。
MacLab DisplayPort to VGA 1,8m (アマゾン、税込1、680円)

ケースは適当なサイズ・値段のものが見当たらず、アマゾンの箱のダンボールで自作。
電源スイッチはヨドバシ、ミリネジM3(で統一)はハンズで購入。

OSは、ZorinOS10 core 64bit。
特別な設定もせず、はじめから日本語が使えた。


ところで、翻訳の文章中に”攻殻機動隊 新劇場版”とあった。
新劇場版って英訳すると?とグーグル先生に聞いたら、Evangelion、と答えなすった、、、。